2025年3月16日

老舗130年のかまぼこ屋の廃業危機を救ったのは赤の他人!?男女共同参画講演会を開催

最終更新日:
(ID:1052)

令和6年度 大刀洗町男女共同参画講演会

老舗130年のかまぼこ屋 廃業危機を救ったのは、赤の他人!?~挑戦を続ける、私らしい生き方~

日時:令和7年3月16日(日曜日)午前10時~11時30分(受付 午前9時30分~)

会場:大刀洗中央公民館 2階 大ホール(大刀洗町大字冨多819番地)

講師:林田 茉優さん(株式会社吉開のかまぼこ 代表取締役)

申し込み方法:電話、メール、下記の申し込みフォームのいずれかでお申し込みください。

電話、メールで申し込む方は、「氏名、お住まいの市町村、電話番号」をお伝えください。

申し込みフォーム:こちらから別ウィンドウで開きます(外部リンク)お申し込みください。

申し込み先:地域振興課 協働推進係 電話:0942-77-0173 eメール:koho@town.tachiarai.fukuoka.jp

※入場無料です。


講師プロフィール

2020年福岡大学経済学部卒業。学生時代に中小企業の後継者問題に関心を持ち、老舗かまぼこ屋「吉開のかまぼこ」復活に向けた支援活動を開始。2021年12月、3年間支援を続けた同社の代表取締役社長に就任する。2022年にはテレビ番組「激レアさんを連れてきた。(テレビ朝日系)」に取り上げられるなど、日本の事業承継のモデルとして注目を集める存在。


講演内容

130年の歴史がありながら後継者の不在により休業していた「吉開のかまぼこ」を復活させた林田茉優さん。大学のゼミ活動の中で「吉開のかまぼこ」と出会い、復活に向けた支援を続ける中で、気づけば4代目代表取締役に就任。伝統を守りながら若き経営者として挑戦を続ける林田さんに、継承までの出来事、これから挑戦したいことをお話いただきます。性別や年齢にとらわれず、自分らしく生きていくヒントが盛り沢山の講演です。

  • チラシ


男女共同参画社会とは

男女共同参画社会とは、「男女が社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」とされています。

大刀洗町では、家庭、地域、就業の場、学校などの社会のあらゆる分野で男女がお互いの人権を尊重しあい、自らの個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画のまちづくりを目指しており、その取り組みの一つとして、毎年、男女共同参画講演会を開催しています。







このページに関する
お問い合わせは
(ID:1052)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
大刀洗町
大刀洗町役場 法人番号:3000020402206
〒830-1298  福岡県三井郡大刀洗町大字冨多819番地  
電話番号:0942-77-01010942-77-0101   Fax:0942-77-3063  
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Tachiarai Town