ペット(犬や猫)との同行避難について

最終更新日:
(ID:552)

災害に備える

災害は時を選ばず、いつ発生するかわかりません。

日頃より備えることが大事です。

ペットとともに生活している方は、一緒に避難できる場所や備えについて考えてみましょう。

 

大刀洗町では「ドリームセンター1階ホワイエ」にペットと一緒に避難できます。

大刀洗町では、水害や台風接近時に中央公民館やドリームセンター、各校区センターを避難所として開設します。

そのうち、ドリームセンター1階ホワイエ部分のみ、ペットと一緒に避難が可能です。

▲ドリームセンター(ホワイエ)の位置

避難した際の過ごし方

基本的にペットは、キャリーに入れて連れてきてください。

長期化の恐れがある場合は、ケージも持参いただくとペットも安心して過ごすことができます。

避難先では、キャリーかケージの中で過ごしてもらいます。

そのために、日頃よりケージ内でご飯やトイレをできるように訓練をしましょう。

 

避難するときに必要なもの

 

また、非常時の持ち出し用品をあらかじめ用意しておくことで、スムーズな避難が可能となります。

▲非常時持ち出しの用品一覧

主な避難のときにあるとよいもの

1.キャリーおよびケージ             6.首輪およびリード、ハーネス

2.ペットシーツ(10枚以上)              7.ペットフード、水(5日分程度)、おやつ

3.トイレ用品(排泄物回収袋、ごみ袋)      8.ガムテープ、養生テープ

4.タオル類、除菌ウエットティッシュ       9.犬の登録やワクチン接種履歴がわかるもの

5.使い慣れたおもちゃ

 

避難所から退所するとき

退所される際は、清掃(ケージ周りをウエットシート等で拭く)や片付けをお願いします(利用した場所や簡易テントなど)。

避難所の閉鎖が決まったときは、職員の指示にそって速やかな退所をお願いします。

 

利用上のお願い

○避難所では、職員の指示に従ってください。

○トラブル防止(鳴き声やニオイなど)につとめてください。

※トラブルが発生した場合は飼い主が責任を持って対応してください。

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:552)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
大刀洗町
大刀洗町役場 法人番号:3000020402206
〒830-1298  福岡県三井郡大刀洗町大字冨多819番地  
電話番号:0942-77-01010942-77-0101   Fax:0942-77-3063  
開庁時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日は休み)
©2025 Tachiarai Town