印刷はこちら

マイナンバーカード関連Q&A

更新日:2023年10月12日

通知カードについて

Q:有効期限はありますか?
A:有効期限はありません。

Q:身分証明書として使えますか?
A:身分証明書としては利用できません。

Q:亡くなった人の通知カードは持っておいてもいいですか?
A:返納の必要はありません。
  ただし、ご希望の方は返納する事も可能です。

Q:住所や氏名が変わった時はどうすればいいですか?
A:新しい住所や氏など通知カードへの追記は行いませんので、そのままの状態で保管願います。

Q:紛失してしまったので再発行はできますか?
A:再発行はできません。(令和2年5月25日に通知カードは廃止となっており、再発行はできません)

【通知カード】

 

マイナンバーカードについて

Q:必ず申請しなければならないのですか?
A:申請は義務ではありません。希望される方のみ申請していただけます。

Q:有効期限はありますか?
A:あります。申請時の年齢が
  18歳未満の場合・・・発行から5回目の誕生日まで
      18歳以上の場合・・・発行から10回目の誕生日まで

Q:申請は無料ですか?
A:無料です。
  ただし、紛失等による再発行の場合は、1,000円の手数料が必要です。

Q:申請はどのようにしたらいいですか?
A:ご自身で申請・・・お手元にある通知カードQRコード付きの用紙が申請書です。
           必要な部分をご記入いただき、写真を貼り付けて郵送、もしくはQRコードを読み取りオンライン申請も可能です。
      役場で申請 ・・・無料で写真撮影をいたします。役場で申請書に記入し提出していただきます。

Q:子どもでも申請できますか?
A:できます。
      15歳未満の方は、法定代理人(親権者の方)が申請してください。

Q:役場で申請する場合はどれ位時間がかかりますか?
A:お1人約10分で申請可能です。

Q:申請してからカードが出来上がるまでどれ位かかりますか?
A:約1ヵ月です。

Q:申請を行った後、カードを受け取る前に転出してしまった場合、どうすればよいですか?
A:転出された場合、マイナンバーカードは「カード廃止」となるため、受け取ることができません
  新しい住所地で再度マイナンバーカードの交付申請をお願いします。
  ※既に「マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)」をお持ち(ハガキを紛失した方も含みます)の場合
   → 転出手続きを行う前にマイナンバーカードをお受け取りください。

Q:カードを自宅で受け取る事は可能ですか?
A:役場窓口申請の方で、申請時に必要書類が揃っていれば可能です。
      必要書類・・・通知カード(紛失されている場合は紛失届を記入頂きます)/本人確認書類

Q:「マイナンバーカード交付通知書 兼 照会書」が届いたらどうすれば良いですか?
A:申請されていたカードが役場に届いておりますので受け取りをお願いします。
      予約優先になりますので、受取日時の予約をお願いいたします。 

   

   【個人番号カード交付通知書 兼 照会書】

Q: 「個人番号カード交付通知書 兼 照会書」の受取期限が切れたら使えませんか?
A:記載されている期限が切れても、約1年間はカードを役場で保管していますので受け取り可能です。
  念のため、カード受取り予約を兼ねて「お問い合わせ」にご連絡願います。

Q:カード受け取る際に必要な書類は何ですか?
A:・交付通知書(役場から送られてくる、「マイナンバーカード交付通知書兼照会書」のハガキ)
      ・通知カード(紛失されている場合は、紛失届を記入していただきます)
      ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
      ・本人確認書類
      必ず申請者本人が来庁してください。
  ※
15歳未満の方は親権者、成年被後見人の方は成年後見人と一緒にご来庁ください。

Q:コンビニで取れる証明書は何ですか?
A:・住民票(マイナンバー印字なしのもの)
      ・戸籍謄抄本及び附票(最新のもの・本籍地が大刀洗町の方)
      ・印鑑登録証明書
      ・所得課税証明書(最新年度のみ)

Q: 外国人もカードを作れますか?
A:可能です。
      ただし、カードの有効期限=在留期間となります。
      在留期間を延長された場合は、新しい在留カードとマイナンバーカードをお持ちのうえ、有効期限延長をしてください。
  なお、マイナンバーカードの有効期限内に延長手続きをしないまま有効期限を超えた場合
     → 再度マイナンバーカードの交付申請をすると
手数料1,000円かかります。
      年齢により下記の誕生日まで延長可能です。
  18歳未満の場合・・・発行から5回目の誕生日まで
  18歳以上の場合・・・発行から10回目の誕生日まで

Q:電子証明書の有効期限通知書が届いたらどうしたらいいですか?
A:本人が、通知書とマイナンバーカードを役場窓口に持参してください。

Q:カードを紛失してしまったらどうしたらいいですか?
A:まずカードの一時停止が必要です。(0120-95-0178へ連絡お願いします)
  再発行ご希望の場合・・・①ご自宅で紛失の場合は役場で再発行の手続きをして下さい。
                ②ご自宅以外で紛失の場合は、まず警察署に遺失届を出して下さい。
               →その後役場で再発行の手続きをして下さい。
  再発行の際は手数料1,000円がかかります。

【マイナンバーカード】

 

マイナンバーカードに設定する暗証番号について

Q:暗証番号を忘れた・間違ってロックがかかった・変更したい。
A:ご本人がカードをお持ちいただき申請書類にご記入いただきますと、すぐに役場で再設定(変更)できます。

Q:署名用電子証明書(アルファベットを含む6桁以上の暗証番号)は何に使いますか?
A:インターネットを利用して「ふるさと納税」や「確定申告」などをご自身で行う場合に必要です。

Q:署名用電子証明書をカード受け取り時に設定していない場合、後日設定すると有料ですか?
A:後日でも無料です。※カードの紛失等による再発行以外の場合です。

その他

Q:すぐにマイナンバーを確認したい。
A:・マイナンバーカードの裏面に掲載しています。(マイナンバーカードをお持ちの場合)
  ・通知カードに掲載しています。(通知カードをお持ちの場合)
  ・住民票の写し(発行手数料300円)を発行時に記載することが可能です。※役場窓口受付のみ

Q:本人確認書類とはなんですか?
  【1点でよいもの】※顔写真付き
   ・運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
   ・住民基本台帳カード
   ・個人番号カード
   ・旅券(パスポート)
   ・身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳
   ・在留カード 等
  【2点以上必要なもの】
   ・健康保険又は介護保険の被保険者証
   ・各種年金証書(年金手帳)
   ・母子健康手帳
   ・子ども医療費受給者証(地方公共団体が交付するもの)、医療受給者証
   ・児童扶養手当証書
   ・特別児童扶養手当証書
   ・身分証明書(本籍地で取得) 等

お問い合わせ

住民課 住民係(マイナンバー専用ダイヤル)
電話:(0942)48-3175 ファックス:(0942)77-3063

このページに関するアンケート

必須マークのある項目は記入必須項目です。

このページの情報は役に立ちましたか?必須

このページの情報は見つけやすかったですか?必須